川崎市麻生区の地域情報紙「メディ・あさお」です
地元の情報をきめ細やかにお伝えします

メディ・あさお197号(2018年4月25日発行)

【あさおライブラリ13】豊かな自然とともにあった江戸で評判の「黒川炭」

「黒川炭は江戸中期から生産が続けられ、東京などへ出荷されて品質の良さが人気を呼び、(中略)農家の副業として戦後の昭和三十年代まで盛んに行われた。(中略)黒川にも開発の波は押し寄せ、最後までかまを守ってきた市川さんも、ことしを最後にやめることにした」〈「くらしの窓」621号 1985(昭和60)年5月5日発行より〉

良質の炭になるクヌギやナラなどの木々、そしてかまを作るのに最適な土壌に恵まれた黒川の地。最盛期には15軒ほどが炭焼きを行い、炭は養蚕などにも活用されました。しかし1960年代のエネルギー革命により急速に衰退。過酷な作業も一因で、特に、狭いかまの中に小さな入口からもぐり込み、炭を搬出する工程は熱さのため1分と持たない辛さでした。それでもこの日まで続けた思いを、記事に登場した市川祐(たすく)さんは「子が孫が曾孫が爺の焼き置きし炭と使はむ納屋に積みこむ」という句に遺しています。
当時のかまは現存しませんが、近所にお住まいの市川荘二さんは、十数年前に黒川青少年野外活動センターで開かれた炭焼き講座をきっかけに、ドラム缶製のかまを庭に設置。自家用に炭を焼き、掘りごたつなどに愛用しています。「黒川は農業振興地域に指定されているため、豊かな自然が昔のまま残っています。自宅の周りに炭焼きに適した木が豊富にあるのに、そのままではもったいないと思って始めました」。
定期的な伐採は里山保全にも適しています。黒川同様、かつて炭を出荷していた早野では、早野聖地公園里山ボランティアによる間伐材の炭焼きが冬の間毎週行われ、炭は「あさお古風七草粥の会」でも使われています。一昨年には明治大学黒川農場で、竹林を資源化し健全な森に再生しようと「竹炭シンポジウム」が開かれました。麻生の地と炭とのつながりは形を変え、今も続いているのです。

【「くらしの窓」とは】
新聞販売店・赤本新聞舗(現・あかもと本舗)創業者の赤本良造が、1955年に購読者サービスの新聞折込として創刊。高度経済成長期の地域の変貌ぶりなど、全国版の新聞では紹介しきれない情報を読者に伝え、地域情報紙のさきがけとなりました。その後、関連会社のくらしの窓新聞社(現・メディスタくらしの窓新聞社)に引き継がれ、2011年まで56年間、1397号を発行。本紙「メディ・あさお」は「くらしの窓 麻生区版」として2001年10月に創刊されました。現在の社長・赤本昌応は三代目にあたります。

(2018年4月25日号掲載)

「メディ・あさお」とは

川崎市麻生区で月1回発行している地域情報紙です。
タブロイド版全8ページ、発行部数は約7万部。
麻生区内全域(岡上をのぞく)の各家庭に手配りでお届けています。

お問い合わせ先

地域情報のご提供、広告掲載・印刷物・折込のお申し込みなど、お気軽にお問い合わせください。
【会社名】株式会社メディスタくらしの窓新聞社
【所在地】〒215-0026川崎市麻生区古沢191
※小田急線新百合ケ丘駅より徒歩10分。「麻生郵便局」の斜め向かい、朝日新聞販売店の2階です※
【電話番号】044-951-2001
【FAX番号】044-951-2212
【メールアドレス】mado@madonews.co.jp
【ホームページ】http://www.madonews.co.jp
【定休日】土日曜・祝日・年末年始

メディ・あさお最新号

メディ・あさお最新号
※表紙のみご覧いただけます

サイト内検索

お問い合わせ先

株式会社
メディスタくらしの窓新聞社

〒215-0026
川崎市麻生区古沢191
電話:044-951-2001
FAX:044-951-2212
mado@madonews.co.jp

↑ PAGE TOP